プロモーション動画

橋梁建設PC工(多能工) 株式会社 椎葉組
滋賀県に拠点を置く 株式会社椎葉組は、2005年(平成17年)に創業しました。
橋梁工事・とび・土工、その他鉄筋工事・型枠工事・足場工事など、橋梁工事に関わる技術なら幅広く対応しております。
すべては日本の未来を作るため。
これからもインフラ工事で日本全国の交通、物流に貢献します。
事業内容
PC橋梁工事は、鉄筋コンクリート橋の中にとPCケーブル鋼材を埋設し、
両端から緊張圧縮を加える事で更に強度を持たせる工法で、
全国の高速道路高架橋や電車・新幹線の高架橋に幅広く採用されています。
PC橋梁工事は、鳶工が作業のための足場を固め、大工が型枠を組立て、
鉄筋工が鉄筋を組み上げるなど様々な工種・たくさんの職人達が持てる技術と経験を結集し大きな構造物を作り上げる仕事です。
我々の仕事はその中のひとつ、PCケーブル鋼材の設置を主に、
鳶工・大工・鉄筋工の補助からコンクリートの打設・躯体の仕上げまで広範囲に渡ります。

未来を作る仕事に就きませんか?
経験や資格は不問です。
「地図に残る仕事がしたい」「色々な技術を覚えたい」
「なんとなくおもしろそう」最初のキッカケはなんでもOK!
元気で明るく、前向きに頑張れる人なら、椎葉組にピッタリです。
福利厚生がバッチリの当社で、アットホームで楽しい仲間があなたを待っています!
まずはお話しだけでも、お気軽にお問い合わせください。
PC工法とは
始めに「PC」とは、プレストレストコンクリート(Prestressed concrete)の略称です。
建築業界では、かなりポピュラーな用語で、プレストレストコンクリートで作った建物を「PC構造物」や「PC建築」と呼んでいます。
建物や構造物を作っていく際に、コンクリートだけでは強度が弱いため コンクリートの中に鋼材などを通して強度を高めます。
中に通すだけでは、強い力がかかった際にひび割れを起こしてしまいます。
それを防ぐために、PC鋼材を両サイドから引っ張り、
圧縮力を加えて強化することで、ヒビ割れを防止し、建物や構造物の寿命を長くすることができます。
会社概要
会社名 | 株式会社椎葉組 |
所在地 | 〒520-1212 滋賀県高島市安曇川町西万木1098-32 |
代 表 | 代表取締役 椎葉敏治 |
創 立 | 2005年(平成10年) |
設 立 | 2017年(平成29年) |
事 業 | とび・土工・橋梁工事 PC工法による橋梁工事(道路橋・鉄道橋) |
許 可 | 滋賀県知事許可(般-29)第80824号 |
TEL | 0740-33-7650 |
資本金 | 500万円 |
主な取引先 | 株式会社スガナミ 株式会社西和工務店 株式会社カイセイ 三井住友建設株式会社 |
取引金融機関 | 滋賀県信用組合 安曇川支店 関西みらい銀行 安曇川支店 |